第0回 Sublime Text 2 勉強会に行ってきた
概要
弊社社内の公認テキストエディタの座をTextMateシリーズから勝ち取ったSublimeText2。
の、勉強会がサイバーエージェントさんであったので、LTで参加させてもらいました。
URLS
ATND
Togetter
UST(あったのか、、!!)
http://www.ustream.tv/recorded/26772975
当日の内容
Sublime Text 2ことはじめ
こもりまさあきさん @cipher
PackageControlのインスト、使い方のベーシックなところをサクサクと。
command + shift + pは慣れると手放せないっすよねー。
あの虫眼鏡的なツールが気になる。
プラグインの作り方
@blueplanet42 さん
プラグインの作り方の解説。
Octopress知らんかった。 このブログっぽいもの と概念似てるかも。
プラグインをホストするGithubのリポジトリ名と、プラグインには、
別名称をつける事が出来る!
→書く所が有る
これは知らんかった。
ステキ。
Text Editor Anywhereでtextareaもsublime text 2(Windowsのみ!)」
@maepon
岡山からハングアウトでLT。
Anywhere、Windows8に入れて試してみよう。
IMESupprt for Sublime Text 2 / ConvertToUTF8
@kiyokura
同岡山からハングアウト。
Windows系だと日本語がインライン展開できない、という問題に対するプラグインとか!
これでWindowsPhone8用の開発環境でもST2使えるわー。
ConvertToUTF8 はVS SJISに使えそう。
Emmet
@sada_h
ZenCoding的なプラグインの紹介。
ST2のマルチカーソルと合わせると確かに編集速度がくそっぱやい。
あとSublimeServer便利。
Gradle
自分。
GradleをST2から使う奴。
LT死霊
サンプルプロジェクト(gradleがインストールされてる前提で動くVer)
サンプルプロジェクト2 (gradleがインストールされてなくても動くVer)
SUBLIMETEXT PLUGINS INTRO
@agektmr
http://www.rvl.io/agektmr/sublimetext-plugins-intro
有用なプラグインの紹介連発。
SublimeCodeIntel
LESS-build
FileDiffs
Diffs便利よなー。
おつかれさまでした!
いろんなプラグインが知れてウハウハでした。